こちらのページでは米粉パン作りにおすすめの材料をご紹介したいと思います。
おすすめ材料リスト
米粉
米粉はお米の種類によって吸水率が異なります。また、仕上がりのきめ細やかさにも違いが生じますので、パン作りにはこれらの米粉をおすすめしています。
熊本製粉 ミズホチカラ
共立食品 米の粉(スーパーでも手に入ります)
ドライイースト
サラ秋田白神(カルディさんでも手に入ります)
原材料は国産酵母のみ。温水に溶かす必要はありますが、世界自然遺産「白神山地」から発見された添加物を一切加えない、自然のままの野生酵母です。
赤サフ(スーパーやカルディさんでも手に入ります)
使いやすく、手に入りやすいですが、乳化剤、ビタミンCの添加物が含まれます。
同じメーカーの青サフにはビタミンCは添加されておらず、焼き上がりも香り豊かです。
低糖のパン作りにはどちらも向いています。
ベーキングパウダー
発酵不要のパン作りで使用します。
風と光(オーガニック系ショップでも手に入ります)
焼きミョウバン(アルミニウム化合物)を使用していないのでアルミニウムは入っていません。また、第一リン酸カルシウムも使用しておらず、ユーロ有機認定品です。有機コーンスターチ、酒石酸(有機ぶどう果汁由来)、重曹だけで作ったこだわりのベーキングパウダーです。
サイリウム(オオバコの種皮)
オオバコの種皮を粉末状にしたものです。食物繊維が豊富で保水性や膨張性に富んでおり、成形パンには必要不可欠な材料です。
NICHIGA(楽天では150gのものも販売されています)
砂糖
お砂糖の摂取を控えていらっしゃる方もいらっしゃると思いますが、パン作りには必要な材料となります。
はちみつやメープルシロップでの代用も可能ですが、甘味や水分量の調整が必要です。
上白糖やグラニュー糖などの白いお砂糖は精製する過程でミネラル(カリウム、マグネシウム、リン、鉄などの栄養素)が取り除かれてしまうので、ミネラル分が残っている茶色いお砂糖を使った方がよいです。
ただし、三温糖やザラメは茶色い色をしていても上白糖の糖液を煮詰めてカラメル化させたものなのでミネラルはそんなに多く含まれていません。
茶色いお砂糖といえば、甜菜糖やキビ砂糖がありますが、さとうきびのしぼり汁をじっくりと窯で煮詰めた黒糖もおススメです。(摂りすぎには注意しましょう。)
ただし、黒糖には「加工黒糖」というもあるので、原材料が「さとうきび」のみの純黒糖を選んでくださいね♡
※白いパンの時は純黒糖の茶色い粒が目立つこともあるので、パンやお料理に合わせてお砂糖を選んでくださいね。
ブラジル産の有機さとうきびを原料としたお砂糖。
こちらはスーパーでも見かけます。
油
オーガニックココナッツオイル(カルディさんやオーガニック系のショップでも購入できます)
こめ油(こちらは3本セットですが、スーパーやオーガニック系ショップで1本から購入できます)
太白胡麻油
味にくせがなく、調理にも製菓、パン作りにも使えます。
大豆粉
レシピによって米粉に大豆粉を入れて作るものもあります。
大豆粉は生、または低温で焙煎した大豆を粉末状にしたものです。
糖質が少ないだけでなく、栄養価と風味がアップし、生地を作っている時から大豆のいい香りが♡
米粉と同じく、大豆粉によって吸水率が異なりますので、こちらのパッケージのものをお求めくださいね。(スーパーで購入できます)
玄米粉
レシピによって米粉に玄米粉を入れて作るものもあります。
米粉や大豆粉と同じく、玄米粉によって吸水率が異なりますので、どちらかをお求めくださいね。
↑写真をタップすると楽天市場に飛びます
私はこちらの無農薬・無化学肥料の玄米粉を使用しています。
こちらに挙げたものは一例で、ご自宅でご使用中の材料で大丈夫です。
ただし、米粉と玄米粉は上記2種のいずれか、大豆粉は上記のものをご準備ください♡
是非参考になさってみてくださいね♪
コメント